ワーケーション、ご出張や観光はじめ、苫小牧での長期滞在を応援する「苫小牧エントリーパス」。
2024年夏のトライアル提供開始から1年が経過したいま、利用者の皆さんは、どの特典を利用し、どんな感想を持たれたのでしょうか。
「苫小牧エントリーパス」をこれから利用される方、苫小牧への訪問をお考えの方にもタメになる、“利用者の声”をレポートします♪
苫小牧エントリーパスは、苫小牧市内の事業者の皆さんの協力のもと、コワーキング施設、観光・民泊事施設、レンタカー、レンタサイクル、市内飲食店などで使える、市外からの来訪者向けの総合優待割引クーポンです。
スマートフォンをお持ちで苫小牧市外からお越しの方であればどなたでもご利用いただけるこのパスは、利用申請いただいた方に、メールまたは苫小牧市ワーケーション公式LINEを通じて発行され、各店舗・施設にてパスを提示いただく事でご利用いただけます。
※本記事は、2025年7月までの利用情報とアンケート回答を基に構成しています。
◆1番人気は、観光案内所の「レンタサイクル」

もっとも利用者が多い特典は、苫小牧市観光協会から提供いただいている「レンタサイクル無料」の特典です(11~3月の冬季は休業)。苫小牧駅から自転車で15分圏内に、市街地中心部や苫小牧港・ぷらっとみなと市場など、人気施設も集積する苫小牧では、車を持たず来市する方も多いため、多くのユーザーさんに愛用いただいています。
利用者の声~【苫小牧観光協会レンタサイクル】
・バスの本数が限られるので、レンタサイクルは非常に役立つ
・平坦な道が多いため多少遠いところでも行きやすい
・小回りが効いてとても便利に感じた
・市内を周る足を無料で使えるという点が非常にありがたかった。
・柔軟に移動ができ費用も安価なので
・観光協会の方が、親切だった
◆ちょい作業から、お籠りワークまで…人気のワークスポットは?

苫小牧駅から徒歩15分圏にコワーキング型カフェが集積している苫小牧。最も利用者が多いのは、履物屋さん跡地をリノベーションした「Tomakomai Hub」(写真)。ビジネスホテルからのアクセスも良く、2階にはお籠りスペースもあるので、多くのワーカーさん達が利用されています。
国道沿いのビル9階から苫小牧の街並みを一望でき、ボードゲームでも一息つける「expcafe!」、JR苫小牧駅隣接のビル内にあって、電車やバス待ちの、ちょい作業にも最適な「ココトマカフェ」も支持を集めています。
利用者の声
・店員さんと苫小牧での生活情報を色々聞くことができました
・リモートワークに必要なWi-Fi、電源の設備はもちろん、オーナーさんとの話や、顧客打ち合わせの時は2階、個人作業は一階のオープンスペースなど、臨機応変に場所を変えさせていただき仕事が捗りました。
・オーナーの方と6次産業化のディスカッションができ楽しかったです
【以上、Tomakomai Hub】・夜景を見ながらワーケーションできたので◎
・ボードゲームの数々にびっくり!イイ感じでカジュアルな雰囲気が好みでした
【以上、excafe】・電車から降りて直ぐWEB会議の必要があったので助かりました!
・オープンしたばかりとのことで、ピカピカで最高でした。ランチも美味しかった
【以上、ココトマカフェ】
◆テレワーカーを応援する「道南バス1,100円分無料」
2025年からは、道外から来市・宿泊して「Tomakomai Hub」「excafe!」「ココトマカフェ」いずれかを利用いただいた方には、道南バス1,100円分のバス乗車無料カードを進呈しています。“ちょっと遠出”をお考えの方や悪天候時にも役立つ、バスのご利用も、ぜひご検討ください。
このほか、飲食店や土産店、観光施設や民泊施設など、市内さまざまな施設が、皆さんの苫小牧での滞在を応援すべく、特典を用意してくれています。詳しくは、まとめページにてお確かめください。
また各施設のMAP情報などについては、以下の『みんなでつくる苫小牧滞在応援MAP』なども、ぜひご覧ください。
※MAP上のアイコンをクリックすると、お薦めコメントもご覧いただけます